灼熱地獄が続く毎日ですが、環境省でもペットに対する熱中症予防の

啓発が行われています。

 犬、猫などの動物は密な毛におおわれていて体温調節が得意ではありません。

加えて人に比べ体高が低く、地面からの熱を受けやすい環境下にいます。

夏の日中の散歩、外出は熱中症や肉球のやけどの危険性もありますので、

散歩等は早朝、夜など涼しい時間帯にしましょう。

屋外に係留する場合も直射日光のあたる環境は避け、

日陰のある風通しの良い場所を選択し十分な水を準備することも必要です。

また室内であっても適切な温度、湿度管理をすること、ペット自ら快適な場所に

移動できる環境を整えることが必要です。

冷房の効いていない車内はわずかな時間であっても非常に高温になります。

短時間であっても離れない様にしましょう。(環境省ホームページ抜粋)

 当院にも今シーズン数頭の熱中症ワンちゃんが来院しています。

風が通るからとクーラーを掛けず網戸で留守番をさせたのが原因でした。

今までとは明らかに自然環境が変化しています。

ご注意ください。

鏡どうぶつ病院