-
ネギ中毒
ネギ中毒と聞いてワンちゃんの飼い主さんは直ぐ分かるくらい 知れ渡っていると思います。 ネギ中毒の毒性は玉ねぎ、長ネギの他ニラやニンニクにも含まれます。 調理、乾燥などの加熱処理をしても毒性に変化はありません。 つまり料 […]
2024.08.24
-
雷恐怖症
7月4日 アメリカの独立記念日には花火を打ち上げる習慣があります。 この日は1年で最も迷い犬が増える日なんです。 花火や雷などの大きな音や騒音に対し恐怖やストレスを受けるワンちゃんがいます。 よだれ、震え、粗相、破壊行 […]
2024.07.02
-
無麻酔歯石除去
先日、無麻酔でワンちゃんの歯石除去(スケーリング)をしてい京都のペットサロンの 経営者が書類送検されたとニュースになりました。 麻酔の恐怖を煽り無麻酔でスケーリングするペットショップ、ペットサロンは全国的にあり、 山形 […]
2024.06.13
-
アトピー性皮膚炎
6月に入りアトピー性皮膚炎の原因となる ハウスダストと呼ばれるヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、アシブトコナダニ キク科植物(タンポポ、フランスギク) イネ科植物(カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ホソムギ) が増 […]
2024.06.01
-
狂犬病集合注射廃止
コロナ禍においてコミセン等で実施されていた狂犬病の集合注射が中止されていましたが、 コロナ禍が明けても東南村山地区では集合注射は開催されず 動物病院でのみの接種となりました。 全国的に見ると集合注射を実施していない自 […]
2024.05.01
-
AI技術
最近AI技術の発達には驚かされる事ばかりです。 まだあまり知られてはいませんが、昨年4月に 日本の動物のいたみ研究会と国内の開発メーカーにより 『CPD /Cat Pain Detector 〜猫の痛み検知AI』 と云 […]
2024.04.02
-
ワクチンのアレルギー
三寒四温、春が近づきワンちゃんの狂犬病予防接種のシーズンです。 狂犬病予防接種以外のワクチンを含め1年に1回接種することで 病気の感染を予防し、重篤化を防ぐ事が出来ます。 ワクチンは簡単に言ってしまうと、病原体を弱く弱 […]
2024.03.22
-
令和6年度の狂犬病予防注射
令和6年度の狂犬病予防集合注射につきまして、 東南村山地区の全市町(山形市、上山市、天童市、山辺町、中山町)が 安全面、衛生面等を考慮し実施しない事となりました。 令和6年4月から6月まで 院内接種 3500円 とな […]
2024.03.01
-
暖冬
今年は雪が少なく雪国山形ではない様です。 毎年この時期朝早く起きて駐車場の除雪をしていましたが、 今年は楽をさせてもらっています。 霞城公園では梅の花が咲き始め、例年に比べ1ヶ月程早い開花 との事ですが良い事ばかりでは […]
2024.02.19
-
肥満大敵
今年の夏は殺人的な暑さからどうしてもお散歩が出来ず、 クーラーの効いた部屋の中に入りっぱなしが多く、 ワクチン等で来院したワンちゃんの多くが体重増加になってました。 散歩が出来ない分フードの量を減らしていれば体重維持出 […]
2023.11.04